2025年、小泉進次郎氏が防衛大臣に就任して以降、その評価が大きく変わりつつあります。
防衛大臣に就任してからの主な流れを時系列でまとめました。
- 2025年10月初め
高市早苗氏
→自民党総裁に就任 - 2025年10月21日
小泉進次郎氏
→28代防衛大臣に就任
防衛大臣就任会見での冷静な対応 - 2025年11月
*台湾有事に関する厳しい質疑に
“毅然とした対応”で高市総理をフォロー
*原子力潜水艦導入の議論で
「タブー視しない」と明言
小泉進次郎氏の「小泉構文」と呼ばれていた発言スタイルは、
いまや「神構文」と呼ばれるほどに覚醒していると話題となっています。
今回は、小泉進次郎が防衛大臣に適任な理由5選!とともに、覚醒した神構文も紹介します。
- 小泉進次郎が防衛大臣になってからの変化を確認したい。
- 小泉進次郎が「なぜ覚醒したと言われるのか」知りたい。
小泉進次郎防衛大臣が適任な理由5選!

小泉進次郎防衛大臣が適任な理由を5つをまとめました。
①突破力
小泉進次郎防衛大臣が適任な理由1つ目は、突破力です。
国民を守るため
小泉進次郎氏は、「国民・国を守るため」という軸がブレません。
国民を守る・国を守るという点に対して突破力を発揮
- タブーを恐れない発言
- 国民の空気を変える力
- 批判を恐れず信念を貫く胆力

SNSでも“突破力がある”という声がよく見られるよ。
備蓄米放出の対応

小泉進次郎氏は、2024年農林水産大臣として、
高騰するコメ価格を抑制するため、政府備蓄米の放出において迅速に決断し対応していきました。
官僚サイド
→価格変動リスクや在庫問題に慎重な姿勢だった
小泉進次郎氏
→「国民生活を守るため」として即断即決!
官僚サイドが慎重になる中、小泉進次郎氏が決断してから短期間のうちに備蓄米が市場に出ていました。

一時的ではあったけど、あのまま高騰が続いてたら苦しかったと思う。

まさに突破力があったね。
小泉進次郎氏は、様々な問題提起や意見が行きかう中、「国民生活を守るため」という点を優先し、備蓄米放出の実行へ移しました。
小泉進次郎氏の“批判を恐れずに突破する力”を感じた人は少なくありません。
②小泉(進次郎)構文の進化

小泉進次郎防衛大臣が適任な理由2つ目は、小泉(進次郎)構文の進化です。
小泉構文(進次郎構文)とは、
小泉進次郎氏の独特な言い回しを揶揄したもの。

主に、同じ意味の言葉を反復したり、似た言葉を繋げてるだけ?と感じてしまう言い回しだね。

ただ、最近は、小泉構文が“神構文”に進化しているという見方もあるよ。
台湾と中国
2024年9月の公開討論会で、小泉進次郎氏は、
台湾には行ったことあります。
中国にはありません。
と発言しています。
小泉進次郎氏の発言は一見シンプルですが、外交的に極めて繊細なラインを突いた表現です。
法的・外交的には
→「台湾は中国の一部」
現実的・政治的には
→「台湾は中国とは別の存在」
中国の一部”という建前を保ちつつ、実際は別のパートナーとして向き合っている微妙な関係が表現されている。

この微妙な国民目線の国際感覚を公に発言したということが注目されたよ。
これに対し、SNSでは、
本人は意識ないのかもしれないけど、
問題発言している意識はなさそうだけど、
「いいこと言う!」
という声が多く見られました。
小泉進次郎氏の物おじしない性格も踏まえて、「意識はなさそうだけど…」という前置きがあるのかもしれません。
しかし、はっきりとは言いずらいことも小泉構文によって表現されることで国民の共感を呼んでいるのです。
台湾有事

2025年11月、小泉進次郎氏は、台湾有事に関する厳しい質疑応答に毅然とした対応をし称賛の声が上がりました。
台湾有事とは、
台湾地区に対する中国による軍事侵攻を想定した“一連の有事シナリオ”のこと。
今回注目されたのは、高市総理の発言に対して、立件民主党・大串氏からの質疑で高市総理を確実にフォローしたことです。
(立憲民主党・大串氏の質疑)
高市総理の“台湾有事の際は自衛隊の出動も排除しない”との発言は、中国を刺激し、外交的リスクを高めるのではないか?
小泉進次郎氏は、大串氏からの質疑に対して、
「いざというときに対して台湾有事を恐れて何も語らないより、起きた場合どう国を守るかを冷静に考えるべきだ」
という内容で返しています。
「現実を見れば、いざというときに備えて、わが方として、最終的に全ての総合的な情報を駆使した上で全てを判断をすることに尽きるというのは、安全保障の現実を考えた場合に、私はそれが政府として当然のことではないかと思っている」と強調した。
引用元:産経新聞

この毅然とした対応が称賛されているよ。
こちらの動画で、5分20秒頃に小泉進次郎氏の発言が確認できます。
小泉進次郎氏が、資料などを見ずに、前を向いて毅然とした様子で答弁しています。
これに対し、SNSでは、
完全に覚醒してる
前を向いて話していいと思う
進次郎節が進化してる
防衛大臣になって適任だと思う
という声が見られています。
小泉進次郎氏には、“進次郎節”とも呼ばれる話し方があります。
柔らかな言葉選び
→対立をあおらない
小泉進次郎氏は、小泉構文(進次郎構文)や進次郎節によって、緊張を和らげる働きもしています。

緊張を緩和しつつ、国を守るという意識はブレずに発言していると思う。
③横須賀で体験入隊

小泉進次郎防衛大臣が適任な理由3つ目は、横須賀で体験入隊です。
小泉進次郎氏は、神奈川県横須賀市出身です。
横須賀は、
海上自衛隊最大の基地である横須賀基地があります。
小泉進次郎氏は、政治家として活動する前に、2泊3日で自衛隊の体験入隊をした経験があります。
小泉大臣は、「生まれ育った横須賀で体験入隊をし、その時に出会った隊員や当時の少工校の生徒や防大の学生と接したことが自衛隊への思いの原点だ。私はいくらでも汗をかきます」等と訓示した。
引用元:防衛ホーム新聞社
「私の生まれ育った横須賀は防衛の街で、自衛隊と大変つながりの深い環境で生まれ育った。今までのつながりや経験も生かしながら、与えられた職責を全うしたい」と意気込みを語った。
引用元:毎日新聞
小泉進次郎氏は、自衛隊基地がある横須賀で生まれ育ち、防衛に対する意識も非常に高いです。
また、体験入隊の経験もあることで現場を知る意欲があり、防衛大臣として3つのパイプ役に適しているのではないかと考えられます。
- 現場(自衛隊)
- 内閣(政治)
- 同盟国(外交)
こうした背景が、小泉進次郎氏が「防衛大臣として適任だ」と言う声につながっているのです。

現場を知ることはすごく大事なことだよね。
④高市総理がいる

小泉進次郎防衛大臣が適任な理由4つ目は、高市総理がいることです。
台湾有事の件での対応も含めて、高市総理のメッセージに、小泉進次郎防衛大臣が丁寧にフォローしている様子が印象的です。
高市総理が防衛大臣として、小泉進次郎氏を任命したことにSNSでは、
この人事はよかった
(小泉氏は)上司に恵まれると覚醒するタイプ
目つきが変わった
という声が多く見られます。
何をすべきか的確な指示を出す高市総理のもとで、忠実に行動できる小泉進次郎氏とのバランスに、防衛大臣となり適任だという声が見られています。

高市総理が小泉氏を信頼していることも大きいね。
⑤素直

小泉進次郎防衛大臣が適任な理由5つ目は、素直なところです。
2025年の自民党総裁選
総理候補として高い注目を集めながら…
最終的に総理の座は高市早苗氏へ
一部では「ショックだっただろう」と言われましたが、
小泉進次郎氏はその直後、防衛大臣としての職務に全力を注ぐ姿勢を見せました。
小泉進次郎氏の姿にSNSでは、
素直な人なんだろうな
与えられた役割に対する使命感が高い
という声が見られています。
小泉進次郎氏は、批判があったとしても、進次郎節で一度は受け止めながら、対応していく姿があります。
戦う姿勢よりも“素直に受け入れられる”という要素は、防衛大臣として強みになるかもしれません。

実際、防衛大臣となってから小泉氏を称賛する声が集まっているよ。
小泉進次郎が覚醒!神構文とは?SNSも解放?

神構文
小泉進次郎が覚醒したと言われ、発言が“神構文”と呼ばれています。
批判を恐れず話す姿勢
進次郎節=聞く人の緊張を緩める言語
これまでは「小泉構文=迷言」として話題になった独特の言葉遣い。
しかし、今の小泉進次郎氏の発言は、
迷言ではなく“真意を伝える言葉”
として再評価されています。
Xコメント欄を解放
小泉進次郎氏は、2024年9月自民党総裁選出馬時からコメント欄を閉鎖していましたが、2025年11月再びコメント欄を解放しました。
2024年9月コメント欄閉鎖
→誹謗中傷対策
2025年11月コメント欄解放
→国民の声を聞く
小泉進次郎氏が防衛大臣となり、国民の声を聞く姿勢が見られたことにも、期待と応援の声は少なくありません。
SNSを利用した発信力も更なる強みと進化していくかもしれません。

神構文やSNS解放によって、“覚醒した”という印象がさらに強まっているよ。
まとめ
小泉進次郎防衛大臣は、迷いのない言葉で、国を守る姿勢があります。
覚醒したと思われるほどに、小泉進次郎防衛大臣に期待する人は少なくありません。
