U18日本代表候補に選ばれた、中部大第一高校2年生の音山繋太選手。
高校バスケ界でも屈指の逸材として、2025年インターハイ出場も決定しています。
今回は、注目の音山繋太選手の「進路予想5選!」を詳しくご紹介します。

U18(under-18)は、日本代表への布石・前段階です。
将来が楽しみな選手なので一緒に考えていきましょう!
- U18音山繋太選手の進路予想5選!
- U18音山繋太選手の日本代表入りの可能性は?
こちらの記事も読まれています。
- 中部大学第一高校のリアル流川楓は誰?
音山繋太さんのプロフィールや成績などを詳しく紹介しています。 - 音山繋太の中学レイクフォース時代&ミニバス時代は?
身長推移も紹介しています。
U18音山繋太の進路予想5選!

音山繋太選手の高校卒業後、考えられる進路について5つ紹介します。
①大学進学|強豪大学7選
強豪大学への進学は、Bリーグへの登竜門といわれています。

こちらは、毎年インカレ(全日本大学バスケットボール選手大会)で上位候補の大学です!
- 筑波大学
主なOB:馬場雄大、杉浦佑成 など - 東海大学
主なOB:河村勇輝(中退→Bリーグ)、小島元基 - 白鷗大学
主なOB:西野曜、長島蓮 - 専修大学
主なOB:中村拓人 など - 日本大学
主なOB:多くのB2選手 - 大東文化大学
主なOB:増田啓介 など - 青山学院大学
主なOB:比江島慎
(中退だけど影響大)

強豪校といわれる大学では、Bリーグスカウト目に留まりやすいですね。

大学バスケのメリットは、何だろう?
- 大学バスケを経験し、スキルアップができる
- フィジカル・メンタルのUP
- 戦術理解を深める
- 専門的なコーチングを受けられる
- 練習環境が整っている
- 成熟してからBリーグや海外挑戦へ

将来のBリーグや海外挑戦の“土台”を築くルートなのです!
音山繋太選手も、大学へ進学し、将来を目指す可能性は大いにあると思います。
②Bリーグ特別指定選手でプロへ (2パターン)

特別指定選手を経由してプロになるというのが主流です。
大学進学+特別指定選手
大学と両立型
大学で学びながらBリーグでプレーして、卒業後にプロ入りするケースがあります。

河村勇輝さんは、東海大を卒業後ではなく1年生で中退して、Bリーグへ本契約しています。
大学進学せず特別指定選手
即戦力型
高校卒業後すぐに特別指定選手としてプロチーム入りを目指します。

特別指定選手として試される時期を経て、活躍するとBリーグへ本契約になる流れですね!
音山繋太選手も、活躍が評価されれば、特別指定選手としてBリーグに挑戦する可能性は十分にあるでしょう。
③海外のプロリーグへ挑戦
高校卒業後すぐに海外プロリーグへ挑戦する選手も少しずつ増えてきました。
海外だと場所は…
- アジア圏
- ヨーロッパ
- アメリカのGリーグ
(NBAの下部リーグ)

海外挑戦は、外国語や文化の壁にもチャレンジする気持ちを必要としますね!
ただ、海外での実戦経験は、日本代表入りやNBAなど次のステップへのつながっていく可能性は大きいです。
音山繋太選手は、“198cmの身長とシュート力”を武器に、海外挑戦することもあるかもしれません。
④大学進学後に海外留学へ
↑高校卒業後、アメリカへ渡った富永啓生選手
画像出典:Smart Sports News

富永啓生選手は、アメリカの短大→大学へ編入し、NCAA1部で活躍。NBAを目指しています!
富永選手は、海外の大学へ進んだので少し例外ですが…
日本の大学で経験を積んだ後に海外留学するケースもあります。
- アメリカのNCAA(大学リーグ)
- ヨーロッパの育成機関など
まず日本の大学で実力を磨き、体づくりや英語力などを整えてから、アメリカNCAAやヨーロッパへ挑戦するルートです。
“大学で力をつけてから海外へ”という考え方は、音山繋太選手にとって現実的な選択肢のひとつです。
⑤大学→Bリーグ→海外へ (段階的に進む)
↑NBAで活躍する河村勇輝選手 画像出典:web Sportiva
- 大学で土台作りをして力をつける
- 卒業後、Bリーグでプロ経験
- 実績を武器に海外へ挑戦
このルートは、河村勇輝選手のように「段階的に力をつけていく」タイプに多く見られます。
音山繋太選手も、国内で確かな実績を積んでから、より高いレベルに挑む堅実な選択を取る可能性があります。
U18音山繋太が日本代表入り可能性は?

U世代代表から日本代表へ
日本男子バスケのステップアップする仕組み
年齢別の代表
(U16・U18・U20など)
↓
日本フル代表
(A代表)
U18で活躍した選手は→ U20 → 日本フル代表(A代表)へステップアップしていきます。

U18はまさに「将来の日本代表予備軍」とも言える重要な世代ですね。
国際大会の経験や育成プログラムが、日本代表に近づいていきます。
音山繋太が日本代表入りするためには?

音山繋太選手が日本フル代表(A代表)になる可能性は、進路次第で高まってくると考えられます!
音山繋太選手は、198cmの長身と機動力を持つ大型フォワードなので、現時点でも世代トップクラスです。
今後の成長次第ではU20・A代表入りも十分視野に入ります。
特に、海外挑戦やBリーグでの経験を積めば、代表候補として本格的に浮上する可能性が高まるでしょう。

U18からA代表への道は決して簡単ではないかもしれませんが…
でも、音山繋太選手の今後の進路やプレースタイル次第で、日本代表への道は開けてくると思います。
ぜひがんばってほしいですね!